共済目的は、農業用機械。格納中の火災事故を補償の目的とする火災共済と、稼動中の事故等も対象とした総合共済の二通りあります。
農業共済組合の組合員資格があれば誰でも加入できます。
損害共済には、火災、総合と2種の共済種類がありますが、火災共済では、格納中の火災事故 のみが対象です。総合共済では、火災事故に加え、風水害などあらゆる自然災害や衝突や接触など、稼働中の事故も対象にしています。
損害共済の火災、総合共済ともに、共済責任期間は掛金の納入あった日の午後4時から1年間です。
火災共済、総合共済とも、5万円から500万円の範囲内で、加入する農機具の新調達価額を限度に加入できます。
加入する共済種類により異なりますが共済金額10万円当りの掛金は、火災共済では100円、 総合共済では620円が1年間の掛金となります。
対象事故が発生した場合、火災共済、総合共済ともに、加入している農機具の新調達価額を上限に、共済金額の加入割合で損害共済金をお支払いします